衣類につく害虫の種類と虫別の対策方法について解説!何故、害虫がたかるのか?

クローゼットやタンスに保管している衣類に、穴が開いてしまった経験はあるでしょうか。これらの穴は「衣類害虫」が生地を食べたことが原因です。この記事では、衣類につく害虫の種類と、害虫種類別の対策方法について解説します。
なぜ、害虫がたかるのか、大切な衣類を害虫から守る方法を知りたい方は必見です

目次

●なぜ衣類には害虫がつくのか

・衣類が害虫のエサになるから
・屋内は害虫にとっても快適な環境だから

●衣類につく害虫の種類

・イガ
・コイガ
・ヒメカツオブシムシ
・ヒメマルカツオブシムシ

●衣類に害虫がつく流れ

・屋外から侵入される
・衣類で産卵・孵化される

●害虫による衣服への被害を防ぐ対策方法

・オンシーズンは「ブラッシング」を行う
・オフシーズンは「しまい洗い」を行う
・クローゼット内を掃除する
・防虫剤を利用する

なぜ衣類には害虫がつくのか

そもそも、なぜ衣類には害虫がついてしまうのでしょうか。主な理由は、次の2つです。

衣類が害虫のエサになるから
屋内は害虫にとっても快適な環境だから

それぞれの詳細を解説します。

衣類が害虫のエサになるから

衣類に害虫がつく最大の理由は、衣類が害虫のエサとなるためです。シルクやカシミヤ、ウールなどの動物性繊維は、いくつかの害虫がエサとして好んでいる素材といわれています。また、麻や綿などの植物性繊維もエサです。
化学繊維(ポリエステルなど)の場合も食べこぼしや皮脂などの汚れがついていると、エサになってしまいます。

japaneseclothes.jpg

屋内は害虫にとっても快適な環境だから

家屋は快適な住空間となるよう、気温や湿度が保たれています。そのため、人間以外の生き物にとっても快適な環境となっており、害虫が住みつく一因となっているのです。

closet2.jpg

衣類につく害虫の種類

衣類につく害虫としては、次の4種類が代表例です。

・イガ
・コイガ
・ヒメカツオブシムシ
・ヒメマルカツオブシムシ

それぞれの害虫の特徴を紹介します。なお、これらの「幼虫」が、衣服を食べる害虫です。

・イガ
イガの体長7mm程度の幼虫が衣服に穴を開けます。とくにカシミヤやシルクなどの動物性繊維が被害に遭いやすいため注意しなければなりません。
・コイガ
コイガも体長7mm程度の幼虫が衣服に穴を開けます。コイガは植物性繊維もエサにするため、麻や綿の衣服も被害に遭いやすいことが特徴です。
・ヒメカツオブシムシ
ヒメカツオブシムシの幼虫は5mm程度の大きさで、全身が毛に覆われていることが特徴です。動物性繊維をエサにしており、暗い環境を好んでいるため、クローゼット内のシルク製品などが被害に遭いやすいといえます。
・ヒメマルカツオブシムシ
ヒメマルカツオブシムシは丸い形をしており、体長は4mm〜4.5mm程度です。ヒメマルカツオブシムシは動物性繊維と植物性繊維の両方を食べます。そのため、被害が大きくなりやすいことが特徴です。

clothesmoth.jpg

clothehole1.jpg

衣類に害虫がつく流れ

衣類に害虫がつく流れとしては、次の2パターンが考えられます。

屋外から侵入される
衣類で産卵・孵化される

それぞれの経緯は次のとおりです。

屋外から侵入される

害虫は最初から衣服についている訳ではなく、屋外から侵入してきます。たとえばヒメマルカツオブシムシは淡い色や白色の花に集まるため、これらの色の衣類にも寄ってくることが多いです。衣類に付着したまま帰宅してしまったり、洗濯物を取り込んだりしてしまうと、害虫が屋内へ入ってくる原因となります。

衣類で産卵・孵化される

一度屋内に侵入した害虫は、クローゼット内の衣類で産卵・孵化する場合もあります。この場合は幼虫が衣服を食べ、成虫になった後に卵を生み、生まれた幼虫がさらに衣服を食べることで、被害が続いてしまうことが特徴です。

closet4.jpg

害虫による衣服への被害を防ぐ対策方法

ここまで紹介した害虫による被害を防ぐ方法としては、次の4種類が挙げられます。

●オンシーズンは「ブラッシング」を行う
●オフシーズンは「しまい洗い」を行う
●クローゼット内を掃除する
●防虫剤を利用する

それぞれの詳細は次のとおりです。

オンシーズンは「ブラッシング」を行う

衣服を着ているオンシーズンは、屋外から帰った時や洗濯物を取り込む時に「ブラッシング」を行います。ブラッシングを行えば害虫を室内に持ち込むことを防げるため、最も効果的な対策方法といえるでしょう。少し手間にはなりますが、玄関にブラシを置いておくことをオススメします。

オフシーズンは「しまい洗い」を行う

オフシーズンで衣替えを行う際に「しまい洗い」を行うこともオススメです。しまい洗いとは、クローゼットなどに衣類をしまう直前にもう一度洗濯することを指します。皮脂や食べこぼしなど虫食いの原因となる汚れをなるべく除去するためにも、保管前にはしまい洗いを行いましょう。
なお、しまい洗いは保管中の黒ずみや黄ばみを防ぐ効果も期待できます。

クローゼット内を掃除する

クローゼット内を掃除して、常に清潔にしておくことも重要です。室内には知らず知らずのうちに虫が入り込み、部屋の隅で死んでいることもあります。また、皮脂や食べこぼしがホコリと一緒に固まっていることも少なくありません。 このような有機質の汚れも、衣類害虫のエサとなります。クローゼット内は定期的に掃除し、換気も行うようにしましょう。

clothebrushing1.jpgcloset3.jpg

防虫剤を利用する

防虫剤を使うことも、害虫対策に効果的です。最近では臭いがつかないタイプの防虫剤もあるので、好みに合わせて使用してみてください。なお、防虫剤の持続期間は数か月〜数年まで幅があります。製品ごとの取扱説明書を読んで、期限切れにならないように気をつけましょう。

insectrepellent.jpg

衣類をしまう前にクリーニング出す

衣類害虫は、衣服の生地そのものもエサにしますが、衣服についた皮脂や食べこぼしなども被害を拡大させる原因となります。また、そもそも衣類に害虫や卵が付いていない状態で保管することが望ましいです。
そのため、衣類害虫による被害を防ぐために、衣替えなどで衣類をしまう前にクリーニングに出すことをオススメします。クリーニングに出せば衣服の汚れが落ちることはもちろん、害虫がついていても除去できます。
衣類害虫が気になる方は、ぜひクリーニングも活用してみてください。

closet.png

お問い合わせ

corptop-11.png

corptop-12.png

tell5.png

time3.png

corptop-15.png

FAX専用フォームダウンロード